top of page
IMG_5563.JPG

パンをつくってみよう 

『生米からパン』を作る方法 

​少しお料理をしたことのある方でしたら、だれでも作ることができますので、

是非お試しください!

 

【テーマ】

生米(精白米)から小型のパンを作成する

<4つの特長>

1:小麦、卵、乳アレルギーフリーであること

アレルギー専用食材、加工品は、一般の市販品と比べ高価なため、ご家族にアレルギーのある方にとって大きな負担になっています。それらの問題も解消することができ、比較的簡単、安価に作ることのできるパンです。

2:パン専用米粉を購入するより安価で作成できる

パン専用の米粉は、それに適した米の品種を栽培し、技術力のある製粉業者さんが生産している為、流通価格が高価になり、普及には至っていません。

3:作成時間が短くなります。

小麦粉から作るパンをご家庭で作るより、約1時間短縮することができます。

お米の浸水時間を含めて完成まで約2時間~2時間半程度になっております。

4:古いお米が使用できます。

古米・古古米といった古いお米でも、パンを作成することができます。

01

用意するもの

IMG_5336.JPG
写真のミキサーは一般的なもの 4枚刃

オーブンレンジ

ミキサー(消費電力①500W以上 ②200W程度)

耐熱容器または0.5斤程度のパン型
材料 あっさり系のごはんになるお米 180g
 ex:はえぬき、あいちのかおり、天のつぶ、にこまる、ふさおとめ、ふくまる、あさひの夢 、日本晴、キヌヒカリ、あきたこまち、ななつぼしetc...

低アミロース系(もっちりタイプ)品種は不可
食用油 20g 

(米、オリーブ、グレープシード、サラダ油 etc...)
砂糖 10g (人工甘味料・希少糖 不可)

​必ず砂糖を使用してくださいね。

(上白糖・きび糖・てんさい糖など使用して下さい)
塩  3~4g(4gでフランスパンぐらいの塩加減)
ドライイースト 3g
ミキサー条件①ぬるま湯 50℃前後(夏場は冷水)
ミキサー条件②冷水

材料のお米は、粒のそろったものを使用すること。

​古米・古古米を使用しても古米の臭いは発生しません。

​(↑ドライイーストを使用時のみ)

ミキサー別の温度は必ず守ってください。

消費電力が上記以外の場合は、常温の水でミキサーをし

​温度計で計測してください。

02

生地の作成

① 米を洗米し、室温、常温にて浸水30分~1時間(夏場は30分でOK)

② ①をざる上げして、浸水したお米の重さを再計量する 180g→240g前後

③ミキサー①の場合 一旦合計330gになるようにぬるま湯(夏場を除く)を入れ計量

③ミキサー②の場合 一旦合計330gになるように冷水を入れ計量 

④米+水だけで撹拌(ザラツキがなくなるまで)

※かなりドロッとしてきたら水10g追加してください。

液状になるまで撹拌  

ミキサー①は数分程度 

ミキサー②は6分程度 

(摩擦熱で約40℃~42℃程度になります。)

⑤砂糖→塩→油の順で投入し撹拌して、最後にドライイーストをいれ1分程度撹拌

ザラツキは指で触って、感触がさらさらするまで撹拌します。
​ここを丁寧にすると成功率は格段にあがります。
IMG_5335.JPG
IMG_5337.JPG

テレビなどでこの部分は公表されてません。

ミキサー②の場合:すべての材料を入れてミキサーすると、

お米の液体化が難しくなる=失敗しやすくなります

ので​ご注意ください

IMG_5355.JPG

03

​一次発酵

初めてされる方へは、小さめの耐熱容器などをお勧めします。

①容器にクッキングシートを敷き詰める

②クッキングシートに霧吹きで水をかける

③生地を容器の半分より少し下ぐらいまで入れる。

④生地の上からも霧吹きをして、食品ラップで覆う

⑤レンジの発酵機能40℃で発酵させる、2倍程度の大きさになるまで発酵(目安20分程度レンジの性能によります)

※夏場は、室温でも発酵が進みやすいので、その間に

​オーブンの予熱作業をしましょう。

なるべく空調を効かせたほうが発酵の調整がしやすいです。

霧吹きをすることで、表面の乾燥を抑えることができますし

​焼き上がりの時にくっつきにくくなります。

04

​焼き工程

①オーブン余熱180℃でセット(オーブン癖によっては190℃)

②その間に一次発酵の食品ラップを取り、表面に霧吹きで

水をかけてクッキングシートを生地の上にかぶせる。

​食パン型に焼きたいときは金属製の蓋をしてください

③オーブンの180℃で30分焼く

なお、オーブンの機種や焼き癖などで調整が必要です。

表面が白く焼けたりする場合

1,温度を少し上げる

2,時間を少し長めにする

3,オーブンプレートなどで高さを調節する

​などの多少の工夫は必要です。

④焼き上がり

IMG_5239.JPG

​クッキングシートで覆うと表面が乾燥しにくくなります。

焼く前の表面の霧吹きは、入念にお願いします。

乾燥してしまうと

表面の焼き上がりがパリパリと硬くなります。

​とはいえ、香ばしいので食べることはできます♪

粘性の高いお米の場合(コシヒカリなど)は

​側面が焼けるような工夫をしてください。​

bottom of page